うみこと日記

アメリカ、カリフォルニアで暮らす日々。夫と二人暮らし、もうすぐ新しい家族が生まれます。

妊娠中に役立ったアイテム

妊娠32週目に入るところで、これまでを振り返り、妊娠中に重宝したもの、またこれはそんなに役立たなかったかなと思ったものを紹介したいと思います。

重宝したもの:

1. Pregnancy Pillow

妊娠中期に入って仰向けに寝るのが苦しくなって来たところで購入しました。妊娠中だけのために枕を購入するなんてもったいないとも思いましたが、本当に助かっています。横に寝た時の頭の高さといい膝の高さといい、大きくなったお腹でゆっくり横になれるよう上手くデザインされているなあと感心しています。

f:id:umicoto:20180310132901j:plain

 

2. 水飲みボトル

妊娠中の水分補給は大事で最低でも64ozは飲んだ方が良いみたいで、職場でも寝る時にも側に置いておけば簡単に水分補給が出来るのが便利でした。最近は深夜必ず喉が渇いて起きるのですが、特に寒い夜は枕元にある水ボトルがあるだけで、布団から出ずにいられたので大変助かりました。どんなボトルでも良いのですが、Nalgeneの32ozボトルが落としても丈夫だし、1日2本を目安に水分補給量がチェックできるので便利です。

 

3. Motherhoodのマタニティウェア(パンツ)

妊娠中にしか着ない洋服にお金をかけるのは気が向きませんでしたが、普段のパンツが苦しくなってからは流石にマタニティパンツが必要でした。特にMotherhoodの下の写真のように伸縮素材でお腹をつつんでくれるタイプのパンツは妊娠後期に入った今も履きやすくてお気に入りです。逆に、マタニティーウェアをお手軽価格で展開しているOld Navyのローライズのパンツは着慣れてくると、横のゴムが伸びてしまし、パンツが下がってくるので、自分にはイマイチでした。

f:id:umicoto:20180310135254j:plain

 

4. Old Navyのマタニティレギンズ

価格も安く手頃に買えるのがありがたいです。マタニティヨガに行く時も着ています。特にジャージータイプのお腹も包んでくれるタイプのものが、冬でも暖かく伸びも良く履きやすかったです。

 

5. Palmer's のココアバターオイル

同僚にこのオイルを紹介される前まではBurt's beesのボディオイルを使用していたのですが、こちらのオイルの方が断然伸びが良く、また独特なココアの香りに癒されています。まあ、塗っていても妊娠線はできちゃったのですが。

f:id:umicoto:20180310140834j:plain

 

6. Motherhoodの下着

今まで使っていた下着でもまだ履けるものもあるのですが、ゴムで締め付けられないマタニティの下着はやはり快適で、購入して正解でした。

 

7. ワコールのロング腹巻き

随分前に日本で購入したものでしたが、お腹が大きくなりシャツがちょっと短く見える時でもロング腹巻きを着ていればシャツ下のお腹とパンツの境目も隠してくれるし、年明けの寒波も暖かく過ごせたので重宝しました。もう5年も使用している腹巻きですが、生地もクタクタになっておらず、これからもかなり長持ちしそうです。

 

逆に購入したもののイマイチだったのがこちらのベリーバンド。

妊娠初期に大きめのパンツを購入してこちらのバンドでパンツが下がらないようにしていたのですが、夏は暑くてムレそうだっだし、バンドの締まりがきつくて妊娠中期に入ってからは全く使用しませんでした。こんなにお腹が大きい状態でこのバンドを着るのはかなりキツいと思います。

f:id:umicoto:20180310142942j:plain

 

振り返ってみるとマタニティウェアはあまり買わないようにしていた妊娠初期でしたが、中期に入り出来るだけ快適に過ごせるよう心掛けたところ自然とマタニティウェアが必要となりました。特にボトムスは一度マタニティウェアの快適さを味わってからは、買って良かったと後悔なしです。

デイケア

妊娠が発覚して最初の検診を終えた頃からデイケアを探し始めたのですが、昨日ついに子供が生まれた後にお世話になるデイケアを決めました。

 

それにしてもやはりこのお土地柄、保育費は高い!相場は$1600~$2000でしょうか。

 

早めに取り掛かったはずなのですが、結構苦労しました。こんなに早めに探し始めても必要な時期に空きがないところがたくさん!

 

結構な数のデイケアに問い合わせて見学に行きました。

 

最初の頃は保育士も子供の数も多いデイケアセンターを中心に探していたのですが、良さそうな所でも空きがあるかどうかは入所予定の数か月前にならないと分からないと言われた所がほとんどでした。産休が明ける数か月前まで預け先が分からないのは不安すぎる。。妊娠初期に見学に行ったあるセンターでは、私たちが保育が必要な時期に空きが一つある所があったのですが、今デポジットを払ってくださいと言われ、一年後に必要になるデイケアに今十数万円払うのはちょっと。。と躊躇いました。

 

そこで、子供の数も多く病気がうつりやすいデイケアセンターではなく少人数の子どもを受け入れるホームデイケアを中心にリサーチを始めました。

 

ホームデイケアを探すにあたり重要になってくるのはちゃんと州からライセンスを受けたデイケアであること。以下のカリフォルニア州のサイトがとても役に立ちました。

Info & Resources > CDSS Programs > Community Care Licensing > Child Care Licensing

ライセンス持ちのデイケアは毎年州の監査が入り、監査結果もオンラインで確認できます。Yelpで口コミの良さそうなところを挙げ、上記のサイトから監査レポートを確認し良さそうなところに見学を申し込んでいきました。この監査レポート、かなりの情報量です。虐待疑惑のあったデイケアもこのレポートで分かったし、監査中に子供が外に出ていなくなった事件まで詳細に書かれていて(こんな所には絶対に子どもを預けられません)、実際にデイケアに連絡する前にふるいにかけることができました。

 

実際に見学に行ったデイケアも、それぞれ特色があり、プレイベースのホームデイケアだけどちゃんと一日のスケジュールがあるところがほとんどで、オーガニック食材で毎日手作りの食事を出しているところや、子どもとヨガの時間を設けているところなどもあって、それぞれの特色が見られたのが面白かったです。ほとんどの所が空きがない、もしくは空きがあるかまだ分からないと言われたのですが。。

 

あるホームデイケアのオーナーさんに「見学の際に必ず質問すべき事項」を教えて頂きました:

  • ライセンスがあるか
  • 保育者全員がCPRを所有しているか
  • デイケアに出入りする大人全員のバックグラウンドチェックはされているか
  • ホームデイケアの家には誰が住んでいるのか
  • 子どもが喧嘩をした際、どのように導くか
  • 子どもが何か悪いことをした際はどのように対処するのか(タイムアウト等)

上記の質問を繰り返し、ようやく空きがあるホームデイケアを見つけることができました!とても柔軟に対応していただけそうなデイケアで、いろんな人種の子供たちが混ざっているのも私たちには好印象でした。何よりも子供たちがデイケアの大人たちを信頼しているのが見て分かる!

 

お世話になるデイケアのオーナーに3回お会いし、夫婦ともども納得し、ようやく私たちのデイケア探しがひと段落です。ふぅ。

 

 

妊娠23週 妊娠中の間食

妊娠してから毎週チェックしているBabyCenterというアプリがあります。妊娠出産に関する役立つ記事がたくさんあるのですが、今週読んだ記事に「母親の食べるひとくちひとくちに赤ちゃんは影響を受ける」と書いてあり、もっと食生活を気をつけなければと再自覚させられました。

 

www.babycenter.com

少し前から職場でのスナックをトレイルミックスにして気をつけていたつもりだったのですが、もっとカルシウムも取りたいと思っていたところだったので、その記事を参考にもう少しスナックにバラエティーを増やすため、滅多に行かないWhole Foods Marketに行ってきました。アマゾンの買収前に比べると、だいぶ手に取りやすい価格になっていて驚きました。

買ったもの:

  • いちご
  • ブルーベリー
  • ストリングチーズ
  • Whole Wheat クラッカー
  • 冷凍枝豆とさつまいも
  • ヨーグルト その他諸々

野菜、果物、ナッツ、乳製品、タンパク質、精製されてない穀類をしっかり取らなければ!

冷凍の野菜は今まであまり利用していなかったのですが、野菜果物が新鮮で一番食べ頃時に冷凍保存されていると知り、今後は手軽に利用していきたいものです。

こちらの本を最近購入したのですが、野菜中心に簡単でヘルシーな料理が簡単に作れるレシピ本で、かなり気に入っています。ここに載っている枝豆ハマスを近々作ってみたいと思っています!

www.amazon.com

最近はブルーベリーを入れたオートミールを朝食に食べるのがお気に入りで、これはヘルシーだし続けていきたいと思っています。

 

かと言い、金曜のランチは同僚とフライドチキンでした。食べた時は至福でも後で後悔の念が。。もう油物は当分食べられませんね。

アメリカの絵本

How My Parents Learned to Eat (Sandpiper Houghton Mifflin books)

あるアメリカ人女性と話す機会があり、”How My Parents Learned to Eat" という絵本のことを知りました。

私自身がアメリカ人と結婚したこともあり、この絵本に興味を持ち、早速図書館で読んでみました。

絵本は、アメリカ人の父親と日本人の母親の間に生まれた女の子のこんな言葉から始まります。

ご飯と味噌汁を前にして「家では箸で食べる時もあればフォークとナイフで食べる時があるよ、全く変じゃなくて、うちではこれが普通だよ。」

横浜に寄港したアメリカ水平さんと日本の女子学生が恋に落ち、お互いに好意を抱きながらも、お互いに相手の国の食べ方を知らないためにデートを躊躇うところから、アメリカ水平さんは日本料理屋に箸の使い方を習いに行き、日本の女子学生はイギリスに行ったことのある叔父にフォークとナイフの使い方を習い、最後には二人で西洋料理屋と日本料理屋で食事をし、結婚を約束しあう‥‥。

そしてトーストを前にして「だからうちでは箸でも食べるし、フォークとナイフでも食べるんだよ。」

 

小さい子どもに異文化を学ぶ大切さを伝える貴重な絵本であるとは思いましたが、この絵本とそれを絶賛する方々には、正直、違和感を感じました。

日本でフォークとナイフが一般大衆化していなかったとなれば、戦後から少し経った頃の設定でしょうか。

まず、そんな時代にアメリカ水平が恋に落ちたのが女学生というのが腑に落ちない。

この時代はアメリカ兵に遣える”女子事務員”なりホステスなり、アメリカ兵に接する仕事に従事する女性が多かったのではないかと思います。女学生と水平の恋より、こういった仕事についていた女性との恋との方が確実に多かったと思うのですが、まるで彼女たちの存在を隠すかのように、ただ単に女学生を相手に選んでいる点に不自然に思ってしました。まあ子供向けの絵本ではありますが。

私は夫の家族と食事をしている時、箸を持ってこようかと自分にだけ言われたことがありました。その時、「日本でもフォークとナイフは普通に使われてるので、慣れているつもりだし、この食事で箸は必要ない。」と言った覚えがあるのですが、その後彼らにフォークとナイフの使い方を褒められました。おいおい、21世紀だよと思ったものですが、日本でも同じように、夫が箸で食事をしていると褒めてくる人がいました。

何を言いたいかというと、日本で銀器が一般化されているように、アメリカでも箸が普通に使われる今の時代に、いまだこんな風に褒めてくる人がいる現状で、箸と銀器を文化差異に挙げ、その文化差異を学ぶことで恋に落ちるというストーリーの単純化は、異文化理解への役割を担うのではなく、むしろ新たに産まれてくる子どもたちに今まで存在しているステレオタイプを押し付ける危険性があるのではないかということです。子供図書の決定版また推薦図書にしておくのはどうなんだろう。今の時代にあった異文化理解の本が次々と出て、子どもたちに読まれることを強く願います。あと、小さい頃から家族でいろんな食事を一緒に食べながら学ぶといった家庭での草の根運動も食を通じての異文化理解には大切なんではないでしょうか。

最後に、もう一点。

元教諭の白人女性がこの本をべた褒めした時に自分が感じた違和感は、白人アメリカ人が外国風名前を耳にした時によく言う、”That's a wonderful/beutiful name."を聞いた時に自分が感じる不快感と同様のものを感じたのです。もしかしたら全く違うものかもしれません。この不快感はまだうまく言葉で説明できないので、もう少しこの点は自分で考えてみたいと思います。

 

 

 

自動車学校

自動車学校のインストラクターに運転を指導してもらった。ベイエリアの日本人御用達の自動車学校へ連絡をしてみたが、どうやら忙しいらしく、連絡のやり取りがものすごく遅かったので、近くのドライビングスクールにお願いしたが、正解だった。

 

一回目はサニーベール、クーパチーノ付近で2時間みっちり練習。二回目はFreewayを練習したいとリクエストしたため、サラトガまで行く。丁寧に優しく教えていただいた。

勉強になったこと:

  • 車線変更の際はスピードをキープする。ブレーキを踏む癖があるので注意。
  • 赤信号での右折は一時停止してから。反対車線からの左折車、T路路での目の前の車線からのUターンしてくる車に要注意。
  • 信号がない時の右左折は安全を確認してから、15マイル以下でターン。止まらない。
  • ストップサインは常に対になっているので、2つかall way stopか確認する。
  • ターンする際は1、2、ハンドルを回してからブレーキを踏む。
  • ストップサインの時は1、2数えてから安全確認。
  • 車を停止させる時は車一台分開ける。
  • 道路でシャベルカーが目の前で作業を始めたため戸惑ったが、この場合は車線変更をする。
  • 高速はmergingが一番重要。1秒ずつ前、肩越しで確認しながら、車が来ていない時に入っていく。
  • 路肩に停車しバックする際、左手をハンドルの右上に持ち、サイドミラー、バックを2秒ずつ確認しながらゆっくりバック。路肩に触れると失格になるため、停車する際は近づけすぎないようにする。

利用したのはA1 Driving School。

日本人向けの自動車学校よりも割安で、教え方もとてもよかった。

 

 

出会った英語たち1

Is this seat taken?

DMVでの待ち時間に数回聞いた。文字通り、この席空いてますかの意味。

 

Consider it done.

ある仕事を依頼され、すぐ取り掛かる時に使う。絶対するから、心配しなくていいよ。

 

"Hello, how are you doing? "Good, how are you?"

お店のレジでほぼ必ず聞かれるフレーズ。最初はなんと答えればいいか戸惑ったが、こんな感じ。

 

GMO (genetically modified organism)

遺伝子組み換えの意。食品パッケージによく書かれてある。

 

All you can eat

所謂食べ放題の意。マウンテンビューの気になってた寿司屋がAll you can eatだった。寿司で食べ放題って、どんな魚使ってるんだろう。。Sweet Tomatoという店も食べ放題らしい。未経験だが、週末の夕食時にはかなり混んでいるようだった。

 

Disruption

崩壊。

"The sudden loss of employment or feeling of dissatification with our job can cause great disruption in our lives. These changes can reorder our priorites and have a tendency to damage our self-esteem" by "Job Search Solution" 

今読んでいる本でなるほどと思えた文章。前の職場経験が辛く、いつのまにか自尊心がめっためったにされ、休養がほしかったのだった。

 

Savvy

知っている、理解しているの意。

MVのファーマーズマーケットにて父親が子供に説明していた言葉。

 

”How long is the wait?" "Can we get on the list?"

自動車学校の先生お薦めのdim sumのお店に行った際、結構並んでいたため、夫が上記の質問をしていた。

ちなみにそのお店はMVのFu Lam Mum。美味しかったが、出てくる料理の値段が分からず、最後は高いものばかり知らずに食べていて、会計が高かった。翌日自動車学校の先生にどうやったら値段がわかるのかってきいたら、ワゴンの担当者に値段を確認すればいいんだよとのこと。了解。

 

”Are you in line?

並んでますか?

ファーマーズマーケットで聞かれた。

 

日常生活でおやっと思った単語や自分も使いたいフレーズをアップしていこうと思います。

 

 

出前サービスと英語

知り合いのベンチャー企業関係者から人が足りなすぎるから手伝ってみないかとのことで、今日初めてシリコンバレーのとあるベンチャー企業に行ってきました。

この経験から新しく知ったサービスは以下の通り。

<レストランからの配達系>


<タクシー>

https://www.uber.com

こんなサービスがあるとは知りもしませんでした。でもかなり一般的に知られているようです。

 

自分はどちらかというと、こういったサービス料金を払うよりも、自分で直接買いに行った方が楽だし経済的だと思ってしまうので、追加料金を払ってまでも利便性最優先で自分の用事を他の人に依頼する人達が多いことに驚きました。つまり、追加料金なんて苦にも思ってない裕福な忙しい人がこの地域にはたくさんいるという事だと思います。そして彼らの利便性は過酷なシフトで働くパートタイマー達に支えられている。。。もちろんこの地域での富裕層は忙しい人ばかりだとは承知しています。しかし、この世界のヒエラルキーを垣間見たような気がしました。

 

芸者kissという名の巻き寿司を40km離れた場所へ配達する方法をあくせく探し出すのがばからしく思えた自分には向かないと思ったため、今回は1日で終えることにしました。

しかしながら、アメリカの会社を経験できてよかったです。以下に感じたこと。

・黙っていても放って置かれるだけ。

・質問があればその場で聞き、困ったら困ったと意思表示する。周りが助けてくれる。

・周りの何人もが同じ英語のフレーズで話していた。

・会話にはパターンがあり、使用するフレーズも結構決まっいる。

・それならそういったパターンなりフレーズを覚えるのがてっとり早いかもしれない!

・緊張すると発音もイントネーションも悪くなるので、気にしないようにする。

・自分に関することでもほかの人が質問する場合、回答人は質問者しか見ない。

・回答者からアイコンタクトが欲しいのであれば、直接担当者に自分で聞くこと。

 

一発で言いたいことが伝わらなかったことがあったので、悔しかったですが、明らかに英語力不足です。不足しているのであれば補充していけばいいだけです。

 

今日はケンタッキー州の小さな食料品店に電話した勇気だけでも今日は良しとしよう。